平成27年度の活動状況
(過去の活動状況)
2/22
砥部町 通谷池 植樹イベント
  総勢5名

 結婚式場に植樹を行うと共に隣接する通谷池の法面に植樹が実施されました。ソメイヨシノの苗木を砥部オーベルジュリゾートで購入をし、式場関係者達により植樹となりました。式場横の法面の木も老木、病気により枯れ始めていて、今後も景観の維持のために継続的に進めたいと言っていました。

 
2/21
東温市 佐古ダム周辺清掃活動
 

総勢22名

 前日の雨の影響で、やや肌寒い中での実施となりました。時期柄草があまり伸びていないので、ゴミ拾いが中心の活動となりました。冬場で訪れる人が少ないのであまりゴミが落ちていませんでいた。最後に記念撮影をして終了となりました。

11/4
砥部町 宮内小学校  出前授業(水質調査)
 

5年生2クラス69名

 今年も通谷池と砥部川、しょうゆを溶かした水の調査を行いました。通谷池の親水施設では事前に捕まえていた生き物の紹介もしました。通谷池、砥部川の水はどの箇所もきれいな結果が出て、しょうゆを溶かした水ではCODの値が高くなり、きれいな川を守るためにゴミのポイ捨ては絶対にしない、拾えるごみがあれば拾うようにすると生徒達はいっていました。

 10/28 東温市 南吉井小学校 出前授業(水質調査)
  5年生4クラス118名 
 天気も良く、外で作業のしやすい中での実施となりました。龍沢泉では水が少なくバケツを使っての調査を行い、浮嶋神社では水路から直接取水して調査しました。龍沢泉は水はきれいだけどゴミが多くて汚く見えると生徒が言っていました。学校へ戻り重信川としょうゆを溶かした水を調査し、きれいな川に汚れを落とすと目に見えないが汚くなるという事を学んでもらい終了となりました。
10/22
松前町 松前小学校  出前授業(水質調査)
 

5年生4クラス117名

 自分達の身近な川の調査という事で、長尾谷川の水質調査を行った。残念ながら川に降りて現地での調査はできそうな場所がなかったので、汲んできた水を体育館で調査する形となりました。上中下流を調査し、下流ほど汚れていると生徒は思っていましたが、実際にはどの場所もきれいな水と結果が出て驚いていました。

 10/20 砥部町 麻生小学校 出前授業(水質調査)
  5年生2クラス76名 
 例年通りまず3つの川へ行き、水質調査を行いました。御坂川と重信川には川辺で調査できましたが、砥部川には降りれなくなっていたので、水を汲んできての調査となりました。どの川でもパックテストでは異常な数値を出さず、生徒達はこのきれいな川をきれいなまま守っていきたいと感想を言ってくれた。
9/28
東温市 南吉井小学校 稲刈り体験
  4クラス118名 関係者15名 

 予備日とはなりましたが、無事に開催することができました。稲刈りの順番を待っている生徒は友達がしているのを見て、自分も早くやりたいとうずうずしていました。後半に入り手の空いている生徒は落ち穂拾い、稲束の運搬等積極的に作業に参加してくれました。田植えと稲刈りの作業を行うことで、生徒達はお米のありがたみを理解してくれたようでした。

9/27
東温市 佐古ダム周辺清掃活動
 

総勢30名 

 作業しやすい天候での実施となりました。雨で1週間延期となりましたが、大勢の方が参加してくれ、参加できない方も事前にいつもしている場所を草刈りしてくれていて、自分達がきれいにしているという意識が根付いているように思いました。今回は捨てられているごみの中に大量のタイヤが混じっており、継続して清掃活動を行う必要性を感じました。
9/15-16 桑原中学校 職場体験
  2年生3名 
 3名の学生が職場体験に来てくれました。初日には佐古ダムで漏水量の調査をしてもらいました。普段の授業ではできない体験なので楽しいですと言ってくれました。2日目には分水操作を体験してもらいました。初日の出発前に軽く水の流れを学んでもらいましたが、実際にその水を操作できるとは思っていなかったようで、貴重な体験ができたと言っていました。
 8/23 松前町 徳丸地区 魚つかみ取り大会
  総勢80名
 絶好の魚つかみ日和での実施となりました。最初に下敷きでの水の流れを説明させてもらいました。その後に魚つかみ開始となり、幼児はプラたらいへ、小学生は水路へと入っていきました。夏休みも終わりに近づき、イベント事が少なくなっている中での魚つかみはいい思い出となったようでした。
8/22
砥部町 通谷調整池周辺草刈・清掃活動
 

総勢102名

 明け方に雨が降り、イベント開催が危ぶまれましたが、実施時刻には晴れていて無事に開催できました。 開会式の後から雲出てきて、作業のしやすい天気で開始することができました。交通量は減りましたが、相変わらず弁当ガラ等のゴミがあり、継続的に活動することが必要であると感じました。

 8/20 東温市 樋口地区 魚つかみ取り大会
  総勢57名
 最初に集合したお宮で生き物クイズをしました。夏休みという事もあり、クイズに出てきた生き物を探してみたいという子供たちが何名かいました。水路での魚つかみでは、今回は小振りな魚となりましたが、その分数が多く、たくさん捕まえることができて子供たちは満足していました。
8/16
松山市 平井町今吉地区 魚つかみ取り大会
 

総勢110名

天気予報から雨が懸念されていましたが、無事に開催することができました。今年はお盆の時期と重なっていて、昨年よりも賑わっていました。低学年は水路の端に集まる魚を、高学年は水路中の魚を上手く捕まえていました。

 8/17 東温市 佐古ダム 市民レガッタ・ボート教室
  総勢73名 
 雲が日差しを抑えてくれて、活動しやすい天気での開催となった。今年は参加チームが少なかったが、どのレースも白熱したものとなっていました。レース終了後はどの選手も笑顔をしていましたので、いい夏の思い出となったようでした。ボート教室は参加者が多く、トレーニングもボートも楽しんでいました。
8/8
松前町 出作地区 出前授業・魚つかみ取り大会
 

総勢49名

 初めての開催地区となります。最初に水の授業を行いましたが、子供だけでなく、保護者の方も熱心に聞いてくれました。授業後には地元の方が用意したイベントで、水に関するメッセージを行い、子供達は水に関する標語や絵を思い思いに作っていました。魚つかみは水路には小学生が全員で入り魚を追いかけていました。プールでは幼児が行い楽しんでいました。

  8/2 砥部町 通谷池清掃活動
  総勢8名
 地区住民の方に通谷池周辺の草刈、ゴミ拾い等を行っていただきました。
8/3
東温市 西岡地区 出前授業・魚つかみ取り大会
 

総勢20名

初めての開催地区となります。事前に地区内で声をかけてはいましたが、初めてという事で参加者は多くはありませんでした。水路が広くないので、子供たちは慣れると簡単に魚を捕まえ、各人たくさんの魚をバケツに入れていました。幼児用には別の容器で実施しましたが、初めて生きた魚を触る子は恐る恐る手を伸ばしていました。 

  8/3 東温市 南方地区 魚つかみ取り大会
  総勢129名
 開催時間直前に予想以上の子供が集まり、予定を超える子供84名の参加となった。日差しが強く、水路の水温も高くなっていて、魚がすぐに弱ってしまうので、グループ毎開始直前に投入することにしました。参加した子供は全員が魚を捕まえることができ、満足したようでした。
8/2
東温市 牛渕地区 魚つかみ取り大会
 

総勢80名

 真夏の日差しが強く、子供たちは集合後、早く水に入りたそうにしていた。年齢層で水位を調整して行ったので、ほとんどの子供たちは魚を捕まえることができていました。残念ながら捕まえられなかった幼児に高学年の子が魚を譲っている微笑ましい場面もありました。

  7/26 伊予市 上三谷地区 魚つかみ取り大会
  総勢68名
 台風の影響で開催が危ぶまれましたが、無事に開催することができました。最初に下敷きで水の流れを説明しました。面河からの水が会場の大谷池まで来ているのに子供たちは驚いていました。魚つかみでは、たくさんの魚が水路に放たれ、今年は参加者が少し減っていたので、一人一人がたくさんの魚を捕まえ、満足そうな顔をしていました。
7/26
松前町 中川原地区 ひまわり祭
 

総勢180名

 台風の影響で開催が危ぶまれましたが、無事に開催することができました。朝から子供たちは熱心にひまわりや風景の写生を行い、完成した絵をたくさんの人に見てもらっていました。魚つかみではたくさんの子供たちが水しぶきを上げていて、最後にはみんなびしょびしょになっていました。

  7/21 東温市 下林地区 魚つかみ取り大会
  総勢69名
 イベント日は夏本番な天気でしたが、先日の台風の影響により、佐古ダムが越流していたため、簡易プールでの実施となりました。最初に生き物クイズを行い、子供たちに生き物について勉強してもらいました。その後、プールで魚つかみを行いました。佐古ダムで行う時よりも水の調整がしやすく、幼児にも積極的に参加してもらうことができました。
7/12
松山市 高井地区 出前授業・魚つかみ取り大会
 

総勢105名

 今年から初めての地区になります。出前授業では、地元の県営水路をメインに進めさせてもらい、ここ知ってる、家の近く、等の声がたくさん聞こえました。魚つかみでは積極的に捕まえに行く子が多く、水路を走り回っていました。また、かき氷やスイカ等も用意され、子供たちは早くも夏を満喫していました。

  7/2 松前町 松前小学校出前授業
  4クラス127名 関係者3名
 今年から初めての学校ですが、校区に主だった道後平野の施設がなく、面河からの水の流れ、その水がどのように地元の水路へと流れてくるのかを説明させていただきました。遠くからの水が家の近所に流れてきていることに生徒達は驚いていました。生き物クイズを行いましたが、あまり親しみのない生き物がたくさんいたので、苦戦ししているようでした。
6/25
愛媛大学農学部 出前授業
  2回生180名 関係者3名

 今年も愛媛大学農学部での講義をさせていただきました。出身が愛媛以外の学生には地理的に施設の場所ついてはわかりにくかったかもしれませんが、役割については理解していただけたと思います。今回の講義を通して土地改良区についてや関係団体、地元農家さん等の多くの人が社会で繋がっていることをわかってもらえたと思います。来年にはほとんどの学生が研究室に分属すると思うので、そのきっかけの一つになれば幸いです。

  6/21 松山市 鷹ノ子地区 出前授業・魚つかみ大会
  総勢94名
 梅雨時期でしたが、絶好のイベント日和となりました。まず、集まった子供たちに水の授業、生き物クイズを行いました。小さな子供には難しかったかもしれませんが、みんな一生懸命に説明を聞いてくれました。魚つかみは、学年毎にわけて実施しました。どの学年の子供も楽しそうに魚を追いかけていました。
6/15
東温市 南吉井小学校 出前授業 田植え体験
 

5年生4クラス118名 関係者17名

 打合せの段階から雨が心配されていましたが、無事に晴てくれて、絶好の田植え日和でした。田植えをしたことのある生徒が多く、スムーズに進行することができました。水の授業では、面河ダムや通谷池といった施設を知っている生徒が多く、遠くから来た水が地元やさらに遠くへと流れていくというのを理解してくれたと思います。

  6/14 東温市 佐古ダム周辺清掃活動
  総勢28名
  大勢の地元の方が参加してくれました。道路周辺や水辺の草がかなり成長していましたが、それぞれが分担してきれいにできました。落ちているゴミが少なかったので、今回は草刈り中心のさぎょうとなりました。
6/12
砥部町 麻生小学校 出前授業
 

5年生2クラス76名 関係者5名

 面河ダムからの水の流れについて授業をした時は、遠くのこと過ぎて難しそうな顔をしていましたが、その水が自分達の身近に流れていることを説明すると、生徒達は親しみを持って聞いてくれました。生き物クイズの答え合わせでは、たくさんの生徒が挙手をしてくれて、元気よく正解を答えてくれました。

  6/11 砥部町 宮内小学校 出前授業
  5年生2クラス69名 関係者5名
 面河という地名は聞いたことがあるけれど、ダムを知っている生徒はあまりいませんでした。授業を進めていく中で、通谷池が出てくるあたりからは、地元なのでよく知っているようでした。地区内の水路紹介では家が近所の生徒もいたようで、にぎやかに進めることができました。面河という山の方から自分たちの身近にまで流れているというのをわかってもらえたと思います。
6/10
東温市 拝志 佐古ダム見学
 

拝志小学校14名 

 到着したら最初に堤体を歩きながら取水塔、ポンプ室の説明をしました。管理室に着いてからはジオラマを用いて水の流れを説明し、2階へあがり、機械、佐古ダムの役割の説明を行いました。質疑応答の時間を取りましたが、どの生徒も興味を持ってくれたようで、積極的に質問をしてくれました。最後に監査廊に入ってもらい、見学は終了となりました。。

6/7
東温市 佐古ダム 愛媛大学第51回ボートレース大会
 

総勢150名

 梅雨入りはしていたが雨は降らず、活動しやすい天候での開催となりました。参加者150名とたくさんの学生が参加してくれました。今年はほとんどの生徒がうまくボートを扱い、どのレースも白熱していました。大会終了後には周辺のゴミ拾いを行いました。

  5/25 面河ダム 面河ダムへの感謝と安全祈願
  関係行政・団体等
  今年も灌漑期を迎えるにあたって、面河ダムで恵みの水への感謝と、安全祈願を行いました。