令和元年度の活動状況
(過去の活動状況)
 2/24 東温市 下林地区 佐古ダム周辺草刈・清掃活動
  総勢23名
 雨天により、実施日が初めて延期されましたが、草刈清掃の為に地元の方は集まってくれました。各々が分かれて作業を開始し、ゴミ拾いの方は干上がっている所も掃除してくれていました。バイク用のタイヤや木製の工作物などの投棄もあり、定期的に美化活動をすることの重要性を再認識しました。
10/28
砥部町 宮内小学校 出前授業(水質調査)
 

5年生2クラス63名

 雨天により予備日での実施となりました。こどもの城の入口付近で軽く1学期の復習をした後、親水施設の観察、東屋で水質調査となりました。親水施設では罠にかかった魚や水中に見える生き物を観察しました。水質調査では、初めてのパックテストに苦戦しましたが、上手く調査することができました。学校で砥部川、しょうゆを溶かした水を調査し、自分達が住んでいる地区の川がきれいであることを知ってもらいました。

 10/23 砥部町 麻生小学校 出前授業(水質調査)
  5年生2クラス65名 
 今年も3つの川で水質調査を行いました。初めてのパックテストで戸惑っている生徒が多かったですが、無事にこなすことができました。御坂川と重信川では川辺で細かいところまで熱心に観察していました。3箇所の調査結果が全てきれいという結果に、安心や、これからの生活で汚すことの無いようにしたいと、環境に対して強い関心を持ってくれたようでした。
10/11
東温市 南吉井小学校 出前授業(水質調査)
 

5年生4クラス113名 

 例年通りにまず浮嶋神社へ行き水質調査を行いました。雨が少なく、水位が低かったので、観察終了後にバケツでの実施となりました。浮嶋神社では水路から調査できましたが、時折吹く強い風で、生徒の資料が飛ぶことがありました。学校へ戻り、重信川としょうゆを溶かした水の調査を行い、しょうゆ水の調査ではCODが高いことに驚いていました。生徒達は環境に対して興味を持ったようで、これからの生活でも気にしていきたいと言っていました。

 9/26 東温市 拝志小学校 佐古ダム見学
  4年生20名 
 到着後、右岸側で挨拶を行い、堤体を進みながらポンプ室や取水施設の説明を行いました。管理室到着後、1階でジオラマを使った水の流れを話し、2階で機械の説明を行いました。質問の時間では、佐古ダムに来る前に浄水場を見学し、石手川ダムについて少し聞いていたようで、ダム同士の比較、役割の違いについてが多かったです。
9/19
東温市 南吉井小学校 出前授業(稲刈り体験)
 

5年生4クラス113名

 天気も良く、心地良い風が吹く中での実施となりました。挨拶の後に地元の方から稲刈り指導を受けて、開始となりました。稲刈りにはすぐに慣れてスムーズに進行できていましたが、稲縛りに苦戦して、2~3人で協力しながら作業をしていました。準備段階で刈りにくいところを進めていたのですが、そこを田植えした生徒は少しショックを受けていたようでした。最後に代表の生徒が挨拶をして終了となりました。

 9/15 東温市 下林地区 佐古ダム周辺草刈・清掃活動
  総勢23名
 曇り空で涼しい気温での作業開始となったのですが、すぐに日が照りだして気温が上がっていきいました。上流側も下流側も同じくらいに終わり、最後にはほとんど全員で駐車場の草刈りをしていました。今回はゴミが少なく、来訪者の美化意識も良くなっているように思いました。
8/24
松前町 出作地区 出前授業・魚つかみとり大会
 

総勢40名

 昨年は日程が合わず、開催できませんでしたが、今年は開催できました。挨拶の後に水の流れを説明しましたが、なじみのない地区や施設の話は難しかったようでした。通谷池や地元の水路の話では興味を持って聞いてくれて、遠くからの水が近所にも流れているという事は理解してくれました。魚つかみでは、水位を調整していたのですが、水路幅が広く、捕りきるまで時間がかかりましたが、その分長く水遊びができて楽しそうにしていました。

 8/24 砥部町 通谷調整池周辺草刈・清掃活動
  総勢134名
 雨が心配されていましたが、降ることはなく開催することができました。挨拶、写真撮影の後に担当箇所に分かれて作業開始となりました。時間経過と共に気温も上がり、参加者は額に汗を流しながら作業をしていました。年々ごみの量も減っていますが、まだまだペットボトルや弁当殻等が落ちていて、継続して清掃作業を行うことが必要だと思いました。
8/20
東温市 北野田地区 施設研修
 

総勢20名

 まず、第三発電所内で面河からの水の流れを学び、その後は発電施設の見学を行いました。初参加の人達は、遠くから水が来ていることや、動いている施設に驚いていました。次に南北分水口へ移動し、少し詳しく水の流れを説明し、見学を行いました。2箇所の見学を通して、参加者は用水の役割を理解してくれたようでした。

 8/18 松前町 徳丸地区 出前授業・魚つかみ大会
  総勢117名 
 最初に下敷きで水の流れの説明をしましたが、昨年もらった下敷きを持参している子供もいて、魚つかみと道前道後用水をセットで覚えてくれていたようでした。魚つかみは慣れた子が角で待っていて、保護者に袋を持ってもらい、連携して手際よく捕まえていました。幼児はプラたらいで行いましたが、魚を怖がっていて、保護者の声援を受けてなんとか捕まえることができました。
8/18
松山市 平井地区 魚つかみ取り大会
 

総勢66名

 今年も水路を3つに区切り実施となりました。慣れている子が素早く隅を取っていましたが、何匹か魚を捕まえると、他の子に場所を譲り、参加者全員が満足することができました。終了後は公民館で焼き魚やかき氷を楽しみ、夏休み終盤のいい思い出になったようでした。

  8/18 東温市 樋口地区 出前授業・魚つかみとり大会
  総勢62名
 暑い日が続く中、たくさんの子ども達が集まってくれました。最初に水の流れを説明し、遠くから水がきているという事を理解してもらいました。例年2回にわけて魚つかみをしていましたが、今年は最初から全員に入ってもらい開始となりました。隠れ家用の石も用意してくれていて、みんなたくさんの魚を捕まえることができました。
8/14
松前町 大間地区 出前授業・魚つかみとり大会
 

総勢40名

 台風接近に伴い、開催が危ぶまれましたが、無事に開催することができました。集会所で水の流れを説明しましたが、小さい子には難しかったようでしたが、中学生や保護者の方はよく理解してくれたようでした。終了後、会場へ移動し魚つかみとなりました。地元さんが魚の隠れ家をたくさん用意してくれており、参加した子供達は年齢に関係なく、たくさんの魚を捕まえることができました。

  8/11 東温市 佐古ダム 松山市民レガッタ・子供ボート教室
  総勢103名
 今年も天候に恵まれ無事に開催できました。今年は参加者が多く、青年の部、シニアの部の両方とも白熱したレースとなりました。優勝した新田高校はさすが強豪校と思わせる速さでした。ボート教室ではトレーニングとボート体験に分け、交代しながら行いました。貴重な体験であったため、保護者の方を含め、家族でいい思い出になったようでした。
8/4
東温市 南方地区 魚つかみ大会
 

総勢85名

 開始時刻間際まで子供の集まりが悪く心配しましたが、遅れ気味に参加者が増え、例年くらいには集まりました。学年と時間で区切っての実施でしたが、上手く捕まえれる子と、魚に触れない子といろいろいて、保護者の声援も交じり、賑やかなイベントとなりました。中にはバケツに入りきらないほど捕まえた子もいて、友達に魚を配っていました。

  8/4 東温市 牛渕地区 魚つかみ取り大会
  総勢87名
 連日の猛暑で気温が高く、子供達は待機時間から水に入り、開始を待っていました。魚つかみは2組に分けて行い、自分の番じゃない時は、魚が逃げた方や隠れている所を教えていて、賑やかなイベントとなりました。終了後は飲み物とスイカが振舞われ、捕まえた魚を見たり自慢したりしながら涼をとっていました。
7/28
松前町 中川原地区 ひまわり祭り
 

総勢202名

 昨年は台風で中止となりましたが、今年は無事に開催できました。昨年の中止の影響か、お絵かきの段階では子供がやや少なかったですが、イベント開催中にどんどん増えていきました。それでも、魚つかみ開始時には例年より子供が少なく、そのおかげか、1人1人がたくさんの魚を捕まえ、たくさんとれた子は少なかった子に分けてあげる微笑ましい場面を見ることができました。

  7/28 伊予市 上三谷地区 出前授業・魚つかみ取り大会
  総勢87名
 天気に恵まれ、集まった子達は水遊びをしながら開始を待っていました。挨拶の後、水の流れを説明しましたが、子供達の興味は水辺にあり、大人が熱心に聞いてくれました。魚つかみは水路とゴムボートで行い、どの子も上手く魚を捕まえるので、あっという間に捕りきってしまいました。
7/28
東温市 西岡地区 出前授業・魚つかみ大会
 

総勢38名

 昨年は台風で中止となりましたが、今年は無事に開催することができました。最初に水の流れとクイズを行いましたが、低学年が多く説明は難しそうに聞いていましたが、クイズは興味を持って取り組んでもらえました。魚つかみは水路とプラたらいで行い、どの子もたくさんの魚を捕まえることができて、満足したようでした。

  7/27 伊予市 上野地区 出前授業・魚つかみ取り大会
  総勢55名
 今年で3回目の実施となります。昨年は水の授業をしたので、今年は生き物クイズを行いました。分からない子もいましたが、周りの子と相談しながら楽しそうに進めていました。魚つかみ会場に移動し、学年で分けて開始しましたが、どの学年も上手く捕まえ、中には大きくて速い魚もいましたが、いい笑顔を浮かべていました。
7/15
東温市 下林地区 出前授業・魚つかみ取り大会
 

総勢87名

 集会所に集合後、まずは水の流れとクイズを行いました。説明を聞く低学年以下の生徒は難しそうに聞いていましたが、高学年は理解してくれたようでした。魚つかみはダムからの用水が濁っていて魚つかみが困難な状況だったので、簡易プールでの実施となりました。幼児は網を使っての参加という事もあり、学年で分けていましたが、どの組も素早く魚を捕まえていました。
  7/14 松山市 高井地区 出前授業・魚つかみ取り大会
  総勢62名
 小雨が降っていましたが、中止するほどではなく、開催することができました。水の授業では子供より大人の方が興味を持って聞いていました。クイズは親子や友達と相談しながら進めていましたが、低学年には難しかったようでした。魚つかみは学年で分けて行い、6年生はあっという間に捕りきっていました。とれた魚が5匹未満の子には地元さんが網で捕まえたのを渡し、みんながたくさんの魚を持って帰りました。
 7/1 砥部町 麻生小学校 出前授業 
 

5年生3クラス65名 

 水の授業を開始後、ほとんどの生徒が施設を知らないと言っていたが、説明を進め、実は通谷池は知っていたという事に驚いていて、遠くからの水が地元まで来ているという事を理解してくれたようでした。生き物クイズではヒントをもらいながらでもあまり解くことができていませんでした。興味を持った生徒が夏休みに探してみたいと言っていました。

  6/25 東温市 川上小学校 出前授業(水質調査)
  5年生3クラス72名
  今年も水質調査と並行して、表川の生き物調査も行いました。班ごとに周辺観察や生き物調査を行い、大きめのオイカワや各種虫等たくさんの生き物を観察できていました。学校へ戻り、表川や自分達で用意した水の調査を行い、ほとんどの水がきれいだと結果が出て、自分達の住んでいる地域の水がきれいなことを喜んでいました。
6/14
東温市 南吉井小学校 出前授業 田植え体験
 

5年生4クラス112名 関係者15名

 集合後、地元さんに田植え指導を受けて、田植え開始となりました。ほとんどの生徒が未体験だったので、慣れない足元に苦戦しながら田んぼを進んでいました。水の授業では、ほとんどの施設を知らないようで、○○の近くにあると補足すると場所を理解し、遠くから地元まで水が流れていることを理解してもらえたようでした。

  6/10 砥部町 宮内小学校 出前授業
  5年生2クラス63名 
 面河からの水の流れでは、地区の外の話は難しそうに聞いていましたが、通谷池辺りの説明から、知っている写真が出てきたりしたので、興味を持って聞いてもらえ、遠くからの水が地元に流れているということを理解してもらえました。生き物クイズでは、友達と相談しながら進めていましたが、全問正解の生徒はあまりおらず、機会があればクイズの生き物を探してみたいとたくさんの生徒が言っていました。
6/2
東温市 下林地区 佐古ダム周辺草刈・清掃活動
 

総勢31名

 曇天でやや肌寒く、作業するには絶好の気温での開催となりました。好天続きで草がよく伸びていて、少し時間がかかりそうでした。また、ポイ捨ての空き缶等も落ちていて、来訪者のマナーの悪さも目立いちました。途中から小雨が降りだしたので、休憩なしで一気にやり終えました。最後に記念写真を撮り、終了となりました。

  5/30 面河ダム 面河ダムへの感謝と安全祈願
  関係行政・団体等
  今年も灌漑期を迎えるにあたって、面河ダムで恵みの水への感謝と、安全祈願を行いました。
5/28
東温市 川上小学校 出前授業
 

5年生2クラス72名 

 今年で3年目に実施となります。水の流れでは、地元の水路が出てくるまで難しそうに聞いていましたが、見覚えのある写真が出てくると楽しそうに説明を聞き、遠くからの水が自分達の近くに流れてくることを理解してくれたようでした。生き物クイズでは、詳しい生徒がいなかったようで、友達と相談しながらも苦戦しているようでした。