平成15年度の活動状況 |
|||
![]() |
4/3 通谷池水辺環境事業研修 千波湖土地改良区(茨城県水戸市) 17名様 |
||
4/15 佐古ダム研修 松山市東野地区区長会 23名様 |
|||
![]() |
4/25 面河ダム研修 愛媛大学生 70名様 |
||
![]() |
5/13 普及啓発活動(重信町改善センター) 重信町土地改良協議会 16名様 |
||
![]() |
5/20 佐古ダム見学 重信町南吉井小学校 4年生 106名様 |
||
![]() |
6/23 小学校出前授業 |
||
![]() |
7/8 小学校出前授業 松山市北久米小学校 4年生 4クラス 126名 4年生は、初めてで、いい勉強になりました。 |
||
![]() |
7/27 ひまわり里親運動 松前町中川原地区 毎年実施しているひまわり祭りに協賛するため 老人会にひまわりの里親をお願いしています。 当日は、写生大会の表彰や魚つかみ大会を実施 し楽しい一日を過ごしました。 |
||
![]() |
8/3 面河ダムクリーンアップ作戦 面河村及び地域の人々と水を利用する関係者50名が 合同でダム周辺の草刈をしながら交流しました。 |
||
![]() |
9/14 森林ボランティア 面河ダムの水源を守る「環境保全森林づくり交流活動 事業」に水土里ネット道後平野からも参加し、森林保全 大切さを体験しました。 |
||
![]() |
9/16 小学校出前授業 松山市桑原小学校 5年生 155名 新しい取り組み校です。 生徒は、はじめての授業内容に、スクリーンと 資料を見ながら目を輝かせていました。 −−それにしても暑かった−− 先生方、ご協力ありがとうございました。 |
||
![]() |
10/2 補完ハード事業説明 重信町牛渕地区 21名 本年度より、補完ハード事業に着工するため 地区委員さんが、子供達へ事業の説明や、完成 後の利用方法など『ワイワイ がやがや』話し合い ました。 |
||
![]() |
10/31 面河ダム見学 松山市双葉小学校 5年生 4クラス 144名 −田植えしたところの水は、どこから来るの− 疑問を解決するために面河ダムや第一承水堰 を見学しました。こども達は、石手川ダムの2.5倍 の大きさに感動し、管理で困ったことなどを質問 していました。 |
||
![]() |
11/24 双葉っ子まつり(文化祭)で学習成果を発表 |
||
![]() |
11/27 重信町牛渕地区地域用水対策協議会 委員 11名、重信町役場 2名、道後平野 3名 本年度着工の補完ハード事業の詳細内容に ついて話合をしました。 あとの管理は、俺らに任せろ!! |
||
![]() |
2/12 南方地区地域用水対策協議会設立準備会 地域の自治会や公民館など関係者などが集まって 話合の結果、協議会を設立する事が出来ました。 | ||
![]() |
2/22 牛渕地区地域用水対策協議会現地研修 | ||
![]() |
3/5 南方地区地域用水対策協議会 | ||
![]() |
3/19 道後平野地区地域用水対策協議会 |